こんにちは なお といいます
普段は家事・育児に追われている、ごく一般的な主婦ですが、スキマ時間にメルカリ物販で服を売っています。
今回は、メルカリ取引の中でも意外とよくある「購入者が受け取り評価をしてくれない」という場面にフォーカスしてみました。
- 「商品はちゃんと発送したのに、いつまで経っても評価がされず困っている…」
- 「せっかく売れたのに、売上金が反映されないままだと不安…」
そんな経験、ありませんか?
私自身もメルカリを利用していて、過去に数回「購入者さんが評価をしてくれない!」とソワソワした記憶があります。
(実はつい最近もありました)
とはいえ、慌てる前に知っておきたいルールや上手な対応法が実はあるんです。
そこで、今回はメルカリ公式ガイドラインもふまえつつ、「もし購入者が受け取り評価をしてくれなかったら、出品者はどうしたらいいのか?」を分かりやすく整理してみました。
1. そもそも受け取り評価とは?

メルカリでは、取引の最後に購入者と出品者がお互いを評価しあうことで「取引完了」とみなされる仕組みになっています。
購入者が商品を受け取り、問題がなければ「受け取り評価」をつけてくれることで、出品者側は売上金をゲットできるわけですね。
ですが、ここで購入者が何らかの理由で評価をしてくれないと、売上金が保留されたままになってしまいます。
「もう発送も終わっているのに、なぜ!?」と焦るかもしれませんが、一旦落ち着きましょう。
2. なぜ評価してもらえないと困るの?

先ほどお話ししたとおり、メルカリでは「受取評価」がないと、いつまでも売上金が反映されない状態が続きます。
出品者にとっては大きなストレスですよね。
ただし、メルカリには一定期間が経った場合に自動で取引完了になる仕組みも備わっています。
しかも、取引が自動完了すれば、受取評価がなくても売上金が受け取れるようになっていますから、絶対にお金が入らないわけではありません。
3. 評価されない場合のメルカリの公式ルール

ここで重要なのが、メルカリの自動取引完了機能。配送方法によって自動完了までの日数が異なります。
- メルカリ便(らくらく・ゆうゆう):商品の発送通知から4日後の13時を過ぎると自動完了
- 普通郵便や宅急便など、メルカリ便以外の配送:発送通知から9日後の13時を過ぎると自動完了
つまり、購入者が評価をしてくれなくても、指定日数を過ぎればメルカリが自動的に「取引完了」にしてくれるんです。
自動完了になると、出品者はちゃんと売上金を手に入れることができますので、ひとまず安心してくださいね。
ただし、大型商品などを扱う「梱包・発送たのメル便」などでは自動完了がない場合もあるので、該当する方は注意してメルカリ事務局に問い合わせる必要があります。
4. 購入者が受け取り評価をしない理由と対処法

受け取り評価が行われない理由はいくつか考えられます。
- 単純に忘れている・忙しくて後回し
- 商品が届いたけど、仕事や家事・育児でバタバタしていて評価を失念…というのは結構ある話です。
- 初めてのメルカリ利用で手順が分からない
- 操作がよく分からなくて、どこから評価すればいいのか見落としているケース。
- 商品に不備があったり、何かトラブルが起きている
- 商品が破損していた、イメージと違った…など、受け取り評価を保留している可能性もゼロではありません。
- ただ、経験上こういったパターンは受取評価前にコメントで知らせてくれるので、個人的には少ないと思います。
どう対処すればいい?

私の対処法ですが、基本的に何もしないです。
最初にも書いたようにメルカリでは基本的に自動的に取引完了になるタイミングがあります。そこまで何もせず私は待ちます。
もし何かあれば購入者から連絡があるでしょうし、そうでなければ基本的には放置しておきます。
ただ、もし気になる方は以下を参考にしてみても良いかもしれません。
- 数日待ってから、丁寧にメッセージで確認する
「こんにちは。お忙しいところ失礼します。無事に商品は届いていますでしょうか?特に問題がなければ受取評価をお願いできれば嬉しいです。」といった、やわらかい口調で尋ねるのがポイント。 - 商品トラブルが疑われるなら相談
もし「商品が不備だらけで評価がつけられない」なんてメッセージが返ってきたら、まずは内容を確認し、必要に応じて返品・返金の相談をしましょう。
5. 自動的に取引完了になるタイミング

先ほども触れたように、メルカリ便であれば発送通知の4日後、その他の配送方法なら9日後を過ぎれば自動的に取引完了となります。このタイミングで出品者には売上金が反映されるので安心です。
「じゃあ、最終的にはメルカリのシステムが解決してくれるんだ…」と思うと、ちょっと気が楽になりますよね。
もちろん、トラブルやキャンセルなど特別な事情があれば、相手や事務局と協議が必要になるケースもありますが、基本的には放置でお金が入ってくる仕組みなんです。
6. 催促はOK?安全な催促メッセージの送り方

つい「早く評価して!」と言いたくなる気持ちは分かりますが、きつい口調で何度も催促すると、かえってトラブルになってしまうことも…。
一度だけ、丁寧な言葉遣いで「ご確認をお願いできますでしょうか?」程度に留めるのがおすすめです。
例文
「この度はご購入いただきありがとうございます。商品は無事にお手元に届きましたでしょうか? お忙しいとは思いますが、もし問題がなければ受取評価をしていただけますと助かります。どうぞよろしくお願いいたします。」
ポイントは、相手を責めるような言い方は絶対にしないこと。
上から目線で「評価してもらえませんか?」と要求する感じではなく、「ご確認大丈夫ですか?」くらいのやわらかさが理想的です。
7. それでも評価がない…どうすれば?

- すでにメッセージを送ったのに応答がない
- 配送状況を追跡したら届いているのに放置されている
- やむを得ず取引キャンセルしたい
こんな場合は、最終的にメルカリ事務局に問い合わせをしてみましょう。
とはいえ、前述のように多くの場合は自動完了で売上金を受け取れますから、事務局への問い合わせが必要になるのは特別なケースかもしれません。
8. まとめ:落ち着いて対応すれば大丈夫!

メルカリで「購入者が受取評価をしてくれない!」と焦ってしまう気持ちは本当によく分かります。
でも、メルカリには自動取引完了という仕組みがありますし、事務局が介入してくれる場合もあるので、基本的には慌てずに待ってみることが大切です。
(また私のように基本放置プレイでも問題はありません。)
- 焦らず数日待ってみる
- やわらかい口調でメッセージを1度送る
- それでもダメなら自動完了 or 事務局サポート
結局、もし評価されなくても一定期間後には売上金がちゃんと入ってきます。
出品者側としては必要以上にイライラせず、のんびり待つのがおすすめですよ。
私の経験上、「結局ちゃんと評価してくれた!」というパターンも多いですし、忘れられてただけ…なんてこともよくあります。
関連記事のご紹介
メルカリで副業に挑戦してみたい!という方は、私が実践しているちょっとしたコツなども別記事でまとめています。よかったら、あわせて参考にしてみてくださいね。日々の家事や育児で忙しくても、スキマ時間を活用すれば家計やお小遣いにプラスになるかもしれません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
お互い快適にメルカリを活用して、家事・育児・お仕事の合間にちょっとだけ稼いでいきましょう!
(本記事はメルカリ公式のガイドラインおよび一般的な情報を参考に、私の経験や解釈も交えてご紹介しています。サービス内容やルールは変更される場合もあるので、最新のメルカリヘルプや事務局の案内を都度チェックすることをおすすめします。)