当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

メルカリ物販でタワマンに住むことは可能か?

こんにちは なお といいます。普段は家事・育児に追われているごく一般的な主婦ですが、スキマ時間を使ってメルカリを活用し、服を売っています。

最近、「東京のタワーマンションに憧れるけど、あの高い家賃をメルカリの副業でまかなえるかな?」なんて考えることが増えてきました。

そこで今回は、東京のタワーマンションに住むために必要な家賃や収入と、メルカリ物販でそれを支払えるほどの収益を得るのは現実的にどうなのか?というテーマでまとめてみました。

もちろん、私自身まだタワマン生活を実現しているわけではありませんが(笑)、これからメルカリで副業を考える方、あるいは「メルカリでどこまで稼げるの?」と思っている方にも参考になれば嬉しいです。

1.東京のタワーマンション家賃相場はどのくらい?

まずは、東京のタワーマンションの家賃相場から。

一般的には

  • 2LDK(60~80㎡)ほどで平均約21万円
  • タワマンだからといって必ずしも超高額とは限らず、10万~30万円の間で探せる物件も多い
  • 50万円を超えるような物件はかなり限定的で、100万円を超える超高級物件はほぼレアケース

といわれています。

ただし立地や築年数、階数(やはり上層階は高い!)などによって家賃は変動しますし、都心に近づくほど高くなる傾向があるようですね。

2.タワマン家賃を支払うのに必要な収入

よく言われるのが「家賃は手取りの3分の1まで」という目安です。

例えば家賃が20万円前後なら、手取り月収が約60~66万円以上は欲しいところ。さらに年収にすると1,000~1,100万円程度と見られています。

つまり、タワマンに住むには少なくとも年収1,000万円以上がほぼ必須…これはかなりハードルが高いですよね。

しかも生活費や貯蓄まで考えると、より余裕のある収入が望ましいのが現実です。

3.本当にメルカリだけでそこまで稼げるの?

では、メルカリで副業してタワマンの家賃を払えるほど稼ぐのは可能なのでしょうか?

結論としては、「かなり難しい(ごく一部の成功例を除いて)」です。もちろん月に数十万円を安定的に稼ぐ達人のような方もいらっしゃいますが、これは本当にごくごく一部。

たとえばメルカリの副業事例としてよく聞くのが

  • 月30万~50万円の利益を出す転売スクール講師の方
    → 大量仕入れ・大量出品で毎月100~150件の取引をこなし、仕入れ先もeBayやアリババなど幅広く確保している
  • 不用品売却で一時的に50万円~100万円稼いだ例
    → 家に眠っている使わない高額品を売れば一時的な収入になるが、継続性はあまりない
  • 月収100万円に達したものの、アカウントBANで収益ゼロに陥った例
    → 無在庫転売や多数アカウント量産など規約違反スレスレの手法は長続きしない

などなど。一時的に「月収100万円」を達成した人もいるようですが、そもそも規約違反のグレーな手法であることが多く、安定性に欠けるのが実態です。

4.メルカリ物販で稼ぐためのヒント

「じゃあ、まったく稼げないのか?」というと、そんなことはないです。

適切なやり方と努力次第では、副業で月数万円~10万円以上は十分狙えますし、中には月20~30万円をコツコツ稼ぐ方もいます。

(実際に私も20は毎月稼いでいます)

いくつか代表的な手法を挙げてみると…

  1. リサイクルショップやフリマで掘り出し物を転売
    • 高級ブランドコスメなどを安く仕入れ、高値で転売
    • 必要なのは商品知識や相場観、そして見極める“眼利き”力
  2. 海外輸入品を日本国内に売る
    • 中国のアリババや海外オークション(eBay)などを活用
    • 国内で手に入りにくいアイテムを仕入れることで差別化
    • ただし関税や品質リスク、偽物の取り扱いは要注意
  3. ニッチな専門ジャンルへの特化
    • レアなヴィンテージ古着やフィギュア、コレクターアイテムなど
    • 知識やコミュニティとのつながりが大きな武器に
  4. メルカリShopsの活用
    • 個人事業主や法人が正式に出店できる仕組み
    • 大量在庫を扱える一方、集客には時間と工夫が必要

これらの方法を駆使して月20万円以上の利益を安定して出すには、かなりのリサーチ・労力・資金繰りの管理が必要です。

フルタイムに近い働き方になってしまうかもしれませんが、コツコツ続けていれば月20であれば私も到達できたので、完全に難しい方法というわけでもないかもしれません。

古着をメルカリで売って稼ぐ

ちなみに私は上に書いた項目の場合、1に該当するかと思います。

基本的に古着を安く仕入れて、それをメルカリで適正な価格で販売して売上を出しています

服やその状態に関する知識は必要ですが、毎日頑張れば鍛えられる領域ではあります。

また安定して稼ぐためには仕入先も重要になりますが、私はお付き合いのある業者から古着を大量に仕入れて売る方法にしています。

一時期は店舗せどりなどのように店舗で仕入れることもありましたが、そのような方法では自身の目利き力では限界があると思い、今では業者から仕入れをするようにしています。

いつかそういう話もこちらのブログで書けたらいいなと思っています。

5.メルカリ物販の限界とリスク

ちなみにメルカリは誰でも簡単に始めやすい反面、稼ぎ続けるには次のような課題があることも注意が必要です。

特に出品数制限などユーザー単位でのペナルティリスクがある行為は、最悪メルカリアカウントの凍結にもつながるため気をつける必要があります。

  • 出品数制限
    ユーザーごとに非公開の上限数が設定されていて、大量出品にはブレーキがかかる。
  • アカウント停止のリスク
    規約違反(無在庫転売・複数アカウント運用など)が発覚すると、アカウントBANの可能性がある。
  • 価格競争の激化
    競合出品者が多く、すぐ値下げ合戦になる。薄利多売で利益が伸び悩むケースも。
  • 作業量の多さ
    仕入れ、撮影、出品作業、梱包・発送…家事や育児と両立しながらだと相当な労力に。副業で大きく稼ぐほど「作業負担」が跳ね上がる。
  • プラットフォーム依存
    メルカリの仕様変更や規約改定、アルゴリズムに左右されやすく、収益が急激に落ちるリスクも。

こうしたリスクを踏まえると、タワマンの家賃という高額固定費をメルカリ一本で支払い続けるのはかなり不安定と言えるでしょう。

6.まとめ

東京のタワーマンションに住むには、最低でも家賃20万円前後がかかり、年収ベースで1,000万円以上は欲しい水準です。

メルカリ物販だけでそこまでの安定収入を得ている人はごく一部で、現実的にはかなりハードルが高いですよね。

  • 「メルカリ物販=タワマン家賃をまかなうレベル」 → かなりレアケース
  • あくまで副収入やお小遣い稼ぎで考えるのが一般的
  • タワマン賃貸を検討するなら、やはり本業収入+副業など複数の柱で安定させるのがおすすめ

もし本気でメルカリ物販を伸ばしていきたいなら、仕入れリサーチや市場分析の勉強をしつつ、メルカリShopsや他のECサイト(Amazon・楽天など)への展開も検討してみるといいかもしれません。

ただし、高額な家賃を背負う前にしっかり収益モデルを立てて、「本当に継続的に稼げるか?」を見極めるのが大事だと感じています。

私自身、まだタワマン賃貸生活を叶えるには道のりが遠いですが(汗)、コツコツとメルカリでの売上が増えていくのは楽しいですよね。

みなさんも無理なく楽しくメルカリ物販を続けながら、収入アップにチャレンジしてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。少しでも参考になれば嬉しいです。