こんにちは、なお といいます!
普段は家事と育児に追われている “ごく普通の主婦” ですが、スキマ時間を活用してメルカリ物販を楽しんでいます。
今回は、2025年5月にリリースされたばかりの新機能 「アイテムプロモーション」(商品プロモーション機能)について、
私自身が調べた情報や実際に試してみた感想をまじえながら、出品者目線で解説していきます。
「埋もれている商品がまったく見られない…」
「閲覧数を増やす方法が知りたい!」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
目次
1. アイテムプロモーションの仕組み

- 検索結果の上位に “⚡プロモーション” マーク付きで表示
→ いつもならページの後ろに埋もれてしまう商品でも、人目に触れるチャンスがぐーんとアップ! - 費用は「売れた時だけ」販売価格の5%
→ プロモーション設定自体は無料。しかも売れなければ手数料ゼロなのでリスクは最小。 - 最大10日間表示&効果測定グラフも見られる
→ 期間中は閲覧数の推移がグラフで確認できるので、PDCAを回しやすいのが嬉しいポイント♪
要するに「お金を先払いする広告」じゃなくて、
“売れたらバックマージンを払う” 成功報酬型の露出強化ツール なんです!
2. 出品者目線のメリット・「良かった!」と感じた点

良かったこと | 具体的な体験談 |
---|---|
閲覧数が一気に跳ね上がる | それまで 0〜3PV だった古いバッグが、プロモーション後 150PV に! いいねも10件増えてびっくり。 |
価格を下げずに勝負できる | 値下げせずに露出だけ増やせるので、利益率が守れるのがありがたい。 |
設定が1タップで超かんたん | ⚡ボタンを押して「プロモーションする」をタップ→完了。所要時間30秒でした。 |
売れなければ費用ゼロ | 「試しにかけてみて、動かなかったら損する?」という不安がないのが◎ |
3. 気をつけたいデメリット&注意ポイント

- 手数料15%になる
- 通常手数料10% + プロモーション5%。
- 利益幅が小さい低単価商品だと実質ほとんど残らない場合も…要シミュレーション!
- 一度しか使えない&途中解約できない
- 同じ商品に再度プロモーションをかけることは不可。
- 「あ、やっぱやめたい…」と思っても停止できないのでタイミングは慎重に。
- 閲覧は増えるけど売れるとは限らない
- 商品ページがイマイチだったり価格が高すぎると、露出だけ増えても購入につながらないことも。
- 事前のページ作りが超大切!
- 本人確認必須&段階的提供
- 本人確認(アプリでかんたん本人確認)が済んでいないと利用できません。
- まだボタンが出ない人はアプリ更新&提供開始を待ってみて。
4. 使い方・設定手順とコツ

- 対象商品を決める
- まずは “閲覧数が伸びないけど売れ筋のはず” な子からお試しが吉。
- 利益計算も忘れずに!
- 出品一覧で⚡マークをタップ
- 価格に対する利用料5%が自動表示 → 「プロモーションする」を押して完了。
- プロモーション効果をチェック
- 出品一覧の「効果を確認する」→ グラフで表示回数がひと目で分かる。
- 伸び悩んだら価格やキーワードを見直して再チャレンジ。
- 他の販促機能と合わせ技
- いいねが増えたら「いいねした人限定セール」で背中を押す。
- 大型ポイント還元キャンペーン中にスタートして相乗効果を狙う。
- 週末夜などユーザーが多い時間帯に合わせて開始!
5. まとめ:上手に活用して売上アップをめざそう!

- リスク低めで試せる “成功報酬型プロモーション”
- 埋もれた商品に光を当てられる 集客ブースター
- でも 手数料+5% と 途中停止不可 には要注意!
私の場合、“ずっと放置していたアクセサリー” がプロモーション後にサクッと売れて、
「これは使いどころを見極めれば強いわ…!」と実感しました。
みなさんもぜひ、
- 利益シミュレーション
- 商品ページの見直し
- 開始タイミングの工夫
この3ステップで アイテムプロモーションを気軽に活用 してみてくださいね♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう〜!